Top  HongKong

<< 幕末散歩(江差・其の二) | TOP | 幕末散歩(函館・其の四) >>

2007.10.31 Wednesday 00:30

幕末散歩(函館・其の三)

<関連記事>
幕末散歩(江差・其の二)
幕末散歩(江差・其の一)
幕末散歩(函館・其の二)
幕末散歩(函館・其の一)

カニまん朝ごはんはカニまん。中華まんにしてはお値段高めですが、カニの旨みがぎゅうづめです。ウマー。

碧血碑ホテルをチェックアウトして駅のロッカーに荷物を預けたら、市電で「谷地頭」へ。函館八幡宮の前を左に曲がってあとは案内板の通りにひたすら上っていきます。鬱蒼とした山道をしばらく行くと、碧血碑の立つ小さな広場に出ました。

先に紹介した柳川熊吉が、明治4年に脱走軍の遺体を改装したのが、函館の街を見下ろすこの場所です。明治8年には、榎本武揚や大鳥圭介の協力により碑が建てられ、柳川熊吉は生涯この地を守り続けたそうです。
過剰に飾り立てられている様子もなく、かといって荒れているわけでもなく、今も大事にされている印象を受けました。もう花は終わっていましたが、まわりにはツツジがたくさん植えられていたので、もっと早い時期であればそれは綺麗なんでしょうね。
しかし閉口したのは蚊!エサが来たぞとでも言わんばかりに、払っても払ってもかかんにアタックしてきます。こんな山の中では奴等も死活問題なんでしょうが黙って吸われてやる義理もないので早々に退散しました。翌日の慰霊祭に出席された方々も蚊には悩まされたんじゃないでしょうか…。

八幡宮を出て左の方へ歩いていくと、函館公園があります。
明治12年に作られた北海道初の公園で、敷地内には古い建物が点在しています。
そして入り口にある高田屋の松を皮切りに、しばらく高田屋嘉兵衛ツアーとなりました。

嘉兵衛像宝来町の電停から少し西の方に高田屋屋敷跡があり、東には高田屋嘉兵衛像が立っています。その先の護国神社まで行くと高田屋にあったという亀石があるそうですが、流石に疲れそうだったのでパス。
嘉兵衛像のすぐそばにある千秋庵という老舗の和菓子屋さんで、名物だというどらやきと山親爺というお菓子をお土産に購入しました。お店の名前におや?と思ったら、案の定初代のご主人は秋田の人だったとか。千秋庵総本家のサイトによると、六花亭は千秋庵の分家筋にあたるようです。
山親爺は薄いさくさくした歯ごたえのたまご煎餅で、バターが効いていて美味しい。可愛い上生菓子も食べたかったけどさすがに東京まで持って帰ったらひからびそうだもんね…。
それから十字街(幕末当時、異国橋があったところ。土方さんが亡くなったのは異国橋付近という説もあります。)を通って高田屋嘉兵衛資料館へ。
資料館は高田屋造船所の跡地に倉庫として建てられたものを利用しているそうで、高田屋で使用されていた品々が展示されていました。
全盛期には450隻の北前船を所有していたという高田屋。展示されていた花瓶や刀の鍔にまで北前船の意匠が使われていたのが面白いです。
銅像の嘉兵衛はがっちりした感じの人でしたが、展示されていた講談社の絵本の中の嘉兵衛はえらい美少年でした(笑。

函館駅前へ戻ってお土産屋さんにふらっと寄ったら、ついに発見しましたよ!「じゃがポックル」!
その存在を知って以来幾年月…やっとお目にかかりました。その気になれば通販も出来るけど、こういうのはやっぱり現地で買うことにも意味があると思うんですよね。一人一箱限定だったので自分用に一箱購入しました。
食べてみてびっくり、芋の甘さがすごいですよこれ!美味しい!
右往左往
author : 遠野 | comments (0) | trackbacks (0)

Comment

Comment Form









 

Trackback

Trackback URL :